姫路市網干区の自治会墓地にて、茨城県産稲田石で神徒型のお墓を建てさせていただきました
姫路市・たつの市・太子町・相生市を中心にお仕事をさせていただいています、八田(はった)石材の八田俊之です! 姫路市網干区高田の自治会墓地にて、茨城県産稲田石で神徒型のお墓を建てさせていただきましたので、ご紹介いたします!
【完成したお墓のお写真】
今回のお客様は、以前にお仕事をお任せいただいて、私どもが大変お世話になっている自治会の方からご紹介いただきました。お住まい近くの自治会墓地ということで、まずは建てられるご予定の墓地と、ご自宅へお伺いしました。
ご主人様が亡くなられて、以前からお持ちだった墓地にお墓を建てたいとご希望の奥様でした。お話をうかがう中でまずご要望としては、神徒でいらっしゃるので神徒型らしいお墓を建てたいということでした。
また、石種については国産の白っぽい石をご希望でした。ご出身が九州でそちらにご本家のお墓があるとのことでお写真も見せていただいたのですが、見たところそのお墓にも白御影系の石が使われているようでした。
そこで、茨城県産の稲田石をご提案しました。私どもも所属している日本石材産業協会 発行の『国産銘石カタログ』を見ていただきながら、中でも稲田石は国会議事堂等にも使われている日本を代表する白御影石であることなど、色々なご説明を差し上げました。それを気に入ってくださり、最終的には稲田石を選んでいただきました。
それでは、完成したお墓のご紹介です!
こちらが完成したお墓正面です。
神徒型の特徴的な造りを取り入れた、上品で白さの際立つお墓に仕上がりました。
蝋燭立ての立っている台の部分は、八足台(はっそくだい)という、お供え物や玉串を載せるための台と同じ形をしています。文字通り左右4本ずつ 計8本の足がある台で、このお墓では台の側面に縦縞のように表現しています。神徒式のお墓の特徴的なものです。
家紋は、ご本家のお墓のある九州のご親族の方が、写真に撮って送ってくださったものを参考にお入れしました。
後方からのお写真です。通常神徒型の場合、棹石の頭の部分は、ピラミッドのように尖った「兜巾(ときん)」と呼ばれる形や、角を取らずにまっすぐに仕上げる真四角の形などがあります。今回は真四角の方をご希望でしたので、このように面取りなどはせず、きちっとした真四角の形に仕上げました。
お墓と外柵の石は別々の石を使うことも多いですが、今回は外柵台座もお墓本体と同じ、白く美しい茨城県産の稲田石です。お客様のご要望で、高さや造りなどは周りのお墓と調和するようにお作りしました。お城の石垣のように上の方が少しすぼんだテーパーで仕上げているのも、周りのお墓に合わせたものです。また、砂利石は、白く美しいお墓に合わせて、5色の砂利石をご提案してお選びいただきました。
完成したお墓をご覧になったお客様は、きれいな石でいいお墓ができたと喜んでくださいました。ご納骨式の日には、お集まりくださったご親族の皆様に、「この石は国会議事堂にも使われている日本を代表する石なのよ」とお客様が説明してくださっていました^^ お客様のご自慢のお墓になって私どもも大変うれしく思います。ご納骨式の当日は本当にお天気も良く、墓地内でもひときわきれいで白く輝いていました。
今回、台の部分に家紋をお入れしました。通常はたくさんの家紋が載っている家紋帳を参考にし、お客様にも確認していただくのですが、今回はお客様の家紋がその家紋帳に載っていない特別な家紋でしたので、九州福岡のご本家のお墓のある神社様でご親戚の方が撮ってくださったお写真をもとに作成しました。家紋帳に載っていない家紋は、お仕事をさせていただく中で10件から20件に1件はありますが、今回は似た形のものもなかったので、ご本家の親族の皆様にご協力いただいて大変ありがたかったです。ありがとうございました。
このたびは、お世話になっているお客様からのご紹介でこうしたご縁をいただくことができました。これからもお客様にご信頼いただけるよう、心をこめた丁寧なご対応と確かな技術で、お客様のご要望に応えていきたいと改めて思いました。
お墓の建立に関する記事
●姫路市妻鹿の地域墓地で、鳴門青石の物置が素敵な変型墓地のお墓が完成しました。
●南丹市園部町のお寺様にて、大島石8寸京都型のお墓が完成しました。
●太子メモリアルパークにて、銀杏面加工の素敵な高級和型墓石が完成しました。