姫路市営名古山霊苑にて、お墓の追加彫刻と法名碑の追加設置、カロート内の整理等
姫路市・たつの市・太子町・相生市を中心にお仕事をさせていただいています、八田(はった)石材の八田俊之です。姫路市営名古山霊苑にて、お墓の追加彫刻と法名碑の追加設置、カロート内の整理などのお手伝いをさせていただきました!
姫路市営名古山霊苑 追加彫刻・法名碑の新設・カロート内の整理・蝋燭立交換
名古山霊苑にあるお墓に「追加彫刻をしてほしい」というお客様が、直接お店の方へお越しくださいました。区画番号やご希望を伺って、後日現地確認を行いました。
こちらがご相談いただいたお墓です。弊社で建立したお墓ではありませんが、ホームページ等ご覧になってお声かけくださったようです。和型のお墓の右側に法名碑があります。
法名碑はたくさんのお名前があり、表面がいっぱいなので裏側にも彫刻があります。今回は、新たに2名の方のお名前を彫刻することをご希望でした。
印の場所が今回彫刻する箇所です。今回彫刻をすると法名碑がいっぱいになってしまい、彫刻するスペースがなくなってしまいます。そこで、今後のために法名碑をもう一基追加で建立することもご希望でした。また、カロート内に10名を超えるたくさんのご先祖様のご遺骨がありましたので、こちらも今後のために整理をしてスペースを作ることもご希望でした。
追加彫刻が完了しました。新たに2名の方のお名前を彫刻して白色を入れています。既存の彫刻は他の石材店さんでされていますので、新たに追加彫刻する場合は、前に彫刻をした文字とできるだけ近くなるように、拓本をとって原稿を作成します。文字の大きさやバランスなど、できる限り違和感のないよう仕上げます。
新しい法名碑の追加建立も完了です。お墓の左側に、左右対称に設置しました。また、このあとご納骨までに、お性根抜きをしてからカロート内のご遺骨の整理を行いました。納骨されていたお骨壺を整理して、納骨袋にお納めしてスペースを空け、新たに二つのお骨壺を安置できるようにしました。
こちらは蝋燭立です。むき出しの状態だった蝋燭立を風防付きの蝋燭立に変更されました。着脱できるステンレス製のメッシュ型風防が付いていて、風の強い日でも火が消えにくく、お参りにとても便利です。カロートも半分くらいスペースが空いて、お名前を彫刻する場所も確保できましたので、将来にわたって安心してお参りいただけるようになりました。
今回のご相談では、ご遺骨の取り出し前のお性根抜き、その後のご納骨のお手伝いも弊社にお任せいただきました。弊社では、法要の際はお焼香台の準備などもさせていただくので、お性根抜きの際に今回もそのつもりでお客様から伺ったお時間の少し前にお墓に到着すると、もうお経が始まろとしているところでした^^; お客様は、法要が終わってから来てもらえれば…というお気遣いから少し遅い時間を伝えてくださっていたようで、準備もお手伝いさせていただいていることをお話しすると、「そんなことまでしてくれるんですね!」と少しびっくりされていました^^ 最後のご納骨のときは準備からしっかりお手伝いさせていただき、喜んでいただくことができました。このたびは、弊社にお墓のご相談をいただきましてありがとうございました。お墓のことで何かございましたら、またお気軽にお声かけいただければ幸いです。
今回は、名古山霊苑での追加彫刻・ご納骨などのお手伝いをご紹介いたしました。お墓の追加彫刻やご納骨は、よくいただくご依頼のひとつです。納骨に関してお客様からよくいただくのは、「納骨の日は何を持っていったらいいですか?」というご質問です。姫路での一般的なご納骨式で当日必要なものは、お花とお線香・蝋燭など、お参りのときと同じお参りセットが基本です。もしお時間がない場合は、弊社でご用意することもできますのでご相談ください。お供物については、故人様がお好きだったものなど、お客様それぞれで違います。また、持ち物以外にも、彫刻や納骨までの流れなど、分からないことも多いかと思います。何かご不安な点などございましたら、どうぞお気軽にご相談ください!