姫路市大津区吉美自治会墓地にて、 追加彫刻・お墓のクリーニング等のリフォーム工事
姫路市・たつの市・太子町・相生市を中心にお仕事をさせていただいています、八田(はった)石材の八田俊之です。姫路市大津区吉美の自治会墓地にて、 追加彫刻やお墓のクリーニング等のお墓のリフォームをお任せいただきました。
姫路市大津区吉美 自治会墓地 追加彫刻・お墓のクリーニング・納骨室作成等
姫路市内の自治会墓地にご実家のお墓をお持ちの方がご来店くださり、「彫刻と納骨をしてほしい」とご依頼をいただきました。まずは現地確認のため、お墓の場所を伺って向かいました。
現地確認の時のようすです。大正年間に建てられて100年以上が経ち、全体的に後ろに向かって傾きが見られました。また、彫刻場所や納骨室のようすを確認したところ、納骨室が狭く、納骨袋に入れ替えなくては納骨できない状態でした。そのことをお伝えして彫刻をし、ご納骨の当日を迎えましたが、当日のお寺様とお客様とのお話で、やはり傾きを直し、納骨室をもう少し広くしなくてはいけないということになり、再度工事をお任せいただくことになりました。
お墓が傾いている影響で、花立もずれています。お客様は「せっかくの機会なので、お墓をきれいにしたい」とご希望で、傾き直しと納骨室の工事にあわせ、クリーニング等もさせていただくことになりました。新たにお見積りを差し上げて、工事に入りました。
工事が完了しました。汚れが落ちてとてもきれいになりました!
一旦お墓を取り外して納骨室を作成し、傾いていたお墓を据え直しました。全体をクリーニングして汚れを落とし、花立の穴開け直しや蝋燭立なども新たに取り付けています。納骨スペースは、お墓の下に御影石製の納骨室を設置して、台座の一部をカットして確保しました。かぎ込み式になっている水鉢を取り外して納骨できるようになっています。
100年以上前のお墓なのでサビが出ているところもありましたが、クリーニングで全体にかなり汚れが取れて、すっきり明るくなっています。姫路は水が鉄気を帯びていることなどから、長い年月が経った古いお墓ではこうしたサビ色が出ていることもありますが、石そのものの色合いをかなり取り戻しました。
花立は既存のものは穴が小さかったので開け直し、側面に水抜きも設けました。中には取り外しができるステンレス花筒を入れています。その奥には防風付きの蝋燭立、ステンレス製の線香立てを取り付けました。周りは防草シートを敷いて、その上に玉砂利入れ直しています。
左側面に新たに彫刻したお名前です。ご両親様の法名と、古くなって解体した戦没された叔父様のお墓にあったご法名も、ご依頼いただいて彫刻しました。
改めてご納骨式を迎え、無事滞りなく終えました。お客様には、お墓がとてもきれいになり、今まではなかった線香蝋燭立なども備え付けられたので、「お参りしやすくなった」と喜んでいただけました。もう継ぐ人がいないからと迷われている中、お寺様とお話もされた上で工事することを決められて、最終的には当初思われていたより費用面でのご負担も少し増えることになりましたが、傾きも直ってお手入れしやすくなり、これからも長く安心して、気持ちよくお参りいただけるお墓になったと思います。このたびは工事をお任せいただきましてありがとうございました。当社でお役に立てることがございましたら、どうぞまたいつでもお声かけください。